THE 表札元 生徒会長2019年4月6日読了時間: 1分当時、中学校から生徒1人1人に氏名を記した表札が配られ、自宅の軒先に掲げるよう指示がありました。 あれには、どういう意味があったのでしょう。生徒数が非常に多い時代でしたから、効率よく家庭訪問を行うためだったのかもしれません。個人情報の保護が今日ほど叫ばれた時代ではなかったがゆえに、こういう表札というものもあったのでしょうね(画像には加工を施しています)。
あの頃にタイムスリップ (同窓会を開催)10月14日(土)、大阪・北浜で同窓会を開催しました。当日は男性30名、女性29名の計59名が参加し、積もる話に花を咲かせました。 昔と同じく西淀川区に住み、スーパーや飲み屋でしょっちゅう顔を合わせるという人がいる反面、卒業式以来、お互いに44年ぶりという人も意外と多かった...
参加予定者数は63名10月に開催する同窓会の参加者は、63名(締切日=9月15日時点、途中集計)となる見込みで、内訳は男性30名、女性33名とほぼ同数です。 またクラス別で最も多く参加の申込があったのは3年9組の10名、次いで3組の9名でした。
約100名の所在が明らかに3月の時点で所在の判明した同窓生の数は88名でしたが、その後の調査で、現在その数は約100名に達しました。このうち43名に当たる方が、10月の同窓会に参加されるとのことです(8月19日時点)。最終的にはもう少し増えるかも知れません。...
Comments